『甲斐国志』成立200年

期間:2014年11月12日(水曜)~12月28日(日曜)

場所:情報サテライト2(閲覧エリア2階)

  山梨に関する調査・研究に欠かせない基礎資料である『甲斐国志』は江戸時代に編纂された地誌で、
  文化11(1814)年に完成しました。

   『甲斐国志』の編纂は、甲府勤番支配滝川利雍が幕府の内命を受け、その後任の松平定能が、
    甲斐の学識者内藤清右衛門、森島其進、村松善政を編纂員として進めました。

    松平定能によって幕府に納められたものは『献進本甲斐国志』と呼ばれています。

   『甲斐国志』の写本は十数種の異本があります。山梨県立図書館では甲府の学問所・徽典館旧蔵の
    徽典館本『甲斐国志』を所蔵しています。 『甲斐国志』は明治時代以降に活字化(翻刻)され、
    複数回刊行されました。

   『甲斐国志』成立200年に当たり、『甲斐国志』とそれに係わった人々について紹介します。

展示内容

   

   *徽典館本『甲斐国志』

   *『甲斐国志』の編纂

   *刊行された『甲斐国志』

   *刊行に尽くした人々

    展示資料の一覧はこちらをご覧ください。(PDFファイルが開きます)。

  徽典館本『甲斐国志』は山梨デジタルアーカイブの国書でもご覧いただけます。

展示風景

展示風景 展示風景